スキップしてメイン コンテンツに移動

【Googleマップ】交通状況を表示する


今回はGoogleマップの基本操作である「リアルタイムの交通状況を表示する」方法について解説していきたいと思います。
Google マップを確認しながら、以下解説の手順の通り操作してください。




リアルタイムの交通状況を表示する

交通状況とは、道路の渋滞状況のことをいい、サイドバーのメニュ一覧から表示、非表示を切り替えることができます。
この交通状況はリアルタイムで表示しし且つ、混雑パターンも掲載しているので「今」の渋滞状況に合わせて、「未来」の渋滞状況も予測することが可能となります。
これらの情報を使って最も渋滞の少ないルートを選べるようになります。

では、早速表示させる手順を見ていきましょう。


1Google マップの左上にあるハンバーガーメニュ(横三本線)をクリックすると、サイドバー(メニュ一覧)が開きます。

※Googleマップをイメージした自作コンテンツで操作手順を解説しています。
地図画像の使用については【GOOGLEマップ】 地図の共有、埋め込み方法についてを確認してください。



2サイドバーにあるメニュ一覧から「交通状況」を選択してください。

選択すると道路に緑、オレンジ、赤、濃赤の色のレイヤーが表示されます。



交通状況の色分けは、交通の流れの速さを示しており、以下の通りとなります。

詳細
渋滞は発生していません。
やや渋滞しています。
渋滞しています。道路の色が赤くなるほど、渋滞が激しいことを示します。


曜日と時刻別の交通状況を表示する

交通状況が表示されると、画面中央下に交通状況のメニュが表示されます。
このメニュでは色分けの説明を表示し、下部メニュ右の青いボタンで交通状況の表示、非表示の切り替えを行うことができます。




また、下部メニュ左の「ライブ交通状況」の「▼」をクリックすると、「ライブ交通状況」と「曜日と時刻別の交通状況」の表示を切り替えることが出来るようになります。
「曜日と時刻別の交通状況」では、曜日と時間を選択することで、道路の混雑パターンを確認することができます。

事前に交通状況を把握することが出来るので、車で移動する際は、混雑を避ける抜け道情報得る為に大変役立ちます。
※ライブ交通状況とは、リアルタイムの混雑状況を表示します。


この交通状況の表示は、Google Map APIでも簡単に実装することができます。
まずはGoogle マップで交通状況がどのように表示されるかを確認しましょう。


コメント